おはようございます。
天皇賞・春の予想記事をすっかり忘れていましたw
今年も昨年に引き続き、阪神競馬場での施行。その昨年は明らかにこれまでとは違う傾向が出てきちゃいました。
勝ったのは(いろいろな意味で白けた雰囲気になっちゃった)ワールドプレミア。2着がディープボンドで、3着がカレンブーケドール。1、3着がディープインパクト産駒で、時計も3分14秒7を記録。スタミナ=天皇賞春の概念がズタボロに打ち崩された瞬間でした。
これまでの天皇賞春といえば、まずはステイゴールド産駒を探すというのが予想のスタートライン。あの頃のリアルシャダイを思い出すレベルでね。でもそのステイゴールド(系)が全滅したわけです。10着オーソリティ、11着メロディーレーン、13着オセアグレイト。しかもオーソリティ、オセアは6・9番人気だったので決して戦えない馬でもありませんでした。
おそらく今年も時計決着の軽さが求められる一戦。そう考えるとステイゴールドではなくゴールドシップでもなくてオルフェーヴルでもなく、ついでにハーツクライでもありません。今年も狙いはディープインパクト。
◎は産駒唯一の出走となる⑩トーセンカンビーナ。
2年前の天皇賞春で5着。その後、現厩舎への移籍などもあり、少しトンネルに入ってしまいましたが、3走前のステイヤーズステークス4着から復調の兆し。そして今回は藤岡康騎手が騎乗。これまで7回騎乗して②①①⑤①②⑤着とすべて掲示板ですから、最高のパートナーと言えるでしょう。
相手⑱ディープボンドで仕方なし。以下、⑯タイトルホルダー、⑦テーオーロイヤル、⑨ヒートオンビート、⑬ロバートソンキー。ステイ、ハーツはすべて無視でw
