お疲れさまです!とこ穴です!
昨日はちょっとヤイヤイ言って申し訳ありませんでした。。。
今日の名古屋大賞典は、ちゃんと穴馬を・・・と思いましたが、交流重賞はJRA勢ですから、点数を絞る、買い方を工夫するなどして儲けるしかありません。
今開催の馬場を見てると、クラスが下の前半戦は前が有利。しかしクラスが上がっていく中盤からは、差し馬が有利になるという感じ。ひと言でいえば「悩ましい」ということですねw
1番人気は佐賀記念をレコード独走の⑦クリンチャー。みやこSのように控える形でも問題ありませんから、ここも軸不動でいいでしょう。
相手筆頭は⑥ウインユニファイド。
佐賀記念のパドックでも、一際力強い踏み込みが目立ちました。さすがに500キロを超す大型馬ですから、最後は息切れしましたが、当然使った上積み大。中間も3本ハードに攻めてきました。負荷十分。
2走前のジュライSではクリンチャーに土をつけていますし、100mでも距離が短くなるのも好材料。クリンチャーとの斤量差も2キロから4キロに広がりました。
もう1頭は⑫バンクオブクラウズ。
最後入れの大外枠は、逃げたいこの馬にとっては絶好の条件。勢いよく飛び出してハナさえ切れれば、他は控えてくれるはずですから、そうなればシメタもの。後続に脚を溜めさせない骨太の逃げを打つことができます。
⑤メイショウカズサは、調教で動かないタイプということを差し引いても、少し重さを感じる印象。
⑩ロードブレスは広い新潟、船橋では結果が出ましたが、浦和2着、川崎6着を見ると広いコースの方が合うタイプ。
①ジンギは兵庫所属で応援の気持ちが強いんですが、さすがに一気の相手強化でどうか。名古屋の砂は合うと思いますが、器用さを生かしての掲示板確保が妥当な評価かなと。
梅見月快勝の⑨ノーブルサターンも相手強化。こちらも4~5着掲示板なら上出来でしょう。
なので馬券は、馬連⑦-⑥⑫の2点かな。
