おはようございます。とこ穴です!
さっそく予想へ・・・というか、眠たいのでささっといきますw
◎⑨シュプレノン
○⑪サウンドトゥルー
▲⑤トーセンブル
△⑦ストライクイーグル
△⑩フレアリングダイヤ
△②ハルディネロ
△⑭テルペリオン
本命は⑨シュプレノン。ここまで1度も掲示板を外したことがない堅実派。一気の距離延長となった前走の金杯TRも鮮やかな勝ちっぷりでした。
母パノラマビューティは、JRA芝1200~1600mで3勝を挙げたのち、南関東へ移籍。東京シンデレラマイルを勝ち、交流重賞のクイーン賞、エンプレス杯3着と活躍しました。息の長い末脚が持ち味で、このあたりは産駒にもキッチリと受け継がれている気がします。
そして何より注目は血統面。現役時代は2000m以下での好走が多かったのですが、父がダンスインザダークで、母父がリアルシャダイという、バリバリのステイヤー血統なんですね。
そこにキンカメをぶち込んで産まれたのが、シュプレノン。息の長い末脚と長距離適性が上手くブレンドされた感じがします。
小杉騎手が負傷で笠野騎手へと乗り変わりとなりましたが、2走前は笠野騎手が手綱を取って7番人気3着。急遽の自体とはいえ、問題はなさそうですし、笠野騎手にとっては重賞制覇の大チャンスとも言えます。
対抗は力通りで⑪サウンドトゥルー。そして単穴が金杯TR2着のトーセンブル。母父がダンスインザダークの弟になるトーセンダンス。少ない産駒の中から、菊花賞3着ユウキソルジャーを送りました。言わずもがな、こちらもバリバリのステイヤー血統。逆転云々はわかりませんが、今回も馬券内には来れると思います。
△⑦ストライクイーグルは、キンシャサノキセキ産駒ですがステイヤー。ベストの大井コースで見直しが必要に。
⑩フレアリングダイヤは昨年の2着馬で、こちらも距離延長で一変があっても。
②ハルディネロは半兄が2016年の勝ち馬ジャルディーノですから、この距離で新味期待。
大穴なら⑭テルペリオン。JRA在籍時は交流重賞3、4、5着の実績。移籍後は結果が出ませんが、前走は前に行く競馬ができました。叩き上げフリオーソ産駒で、母父がダンスインザダーク。この距離でもしかして?
