おはようございます!お疲れさまです!とこ穴です!
今日の姫路メインは「白鷺賞」。昨年復活したばかりですから、傾向もクソもありません。地力勝負でいいのかなと思いますが、2000mという距離も影響しそうですね。楽しみ。そう言えば昨秋に姫路城に行ったんですが、やっぱ名城ですね。
1番人気は⑤ジンギ。園田金盃で重賞4勝目、2着エイシンニシパに5馬身差。2走前も58キロを背負っての8馬身独走ですから、目下の充実ぶりがモノスゴイですよね。
機動力に長けたタイプで、田中学騎手とはまさに人馬一体といった感。ロードカナロア産駒で初めての2000mがどうかはわかりませんが、アーモンドアイのように規格外の馬というのは血統の枠を飛び越えるもの。この馬もそういう雰囲気がありますから、大丈夫でしょう。ここは相手探しに専念。
①アンバラージュは、JRA→佐賀→船橋→佐賀と渡り歩いて計10勝。3連勝で中島記念快勝と充実著しく、門別ノースクイーンカップ2着など遠征競馬も慣れたもの。あとは力関係だけ。
②タガノジーニアスが兵庫移籍後〔2-0-2-2〕ですが、2勝は名港盃・東海菊花賞と名古屋で挙げたもの。園田では3、3、6、5着と未だ連対なし。遠征競馬に強いと見れば、園田→姫路への輸送がプラスになる可能性はありますが、鞍上の下原騎手のリズムが良くないんですよね。
③ナムラヘラクレスは新春賞でエイシンニシパとハナ差。気楽に逃げられたのが好走因ですから、今回も展開が鍵になります。JRA交流戦でもかなり相手が手薄だった2走前が逃げられず4着。今回は①④も前に行きたいクチですから、吉村騎手の手腕に期待といったところでしょうか。
⑦オオエフォーチュンはメイショウサムソン産駒でおそらく距離は延びた方がいいタイプ。ズバっと切れる脚が使えるわけでもなく、ジワジワ型ですしね。ここはチャンスがありそう。
⑧ショートストーリーは、高知移籍後ワンサイドの3連勝。ストライクイーグル、ゴールドホイヤーを退けた報知オールスターカップ5着も合格点がつきますね。こちらも当然チャンスあり。
⑩トイガーはレパードS3着の実力馬。移籍緒戦の前走6着は少し物足りませんが、母アクイレジアはロジータ産駒で関東オークス(2100m)、ジャパンダートダービー(2000m)2着。距離が延びていい可能性もありますから、まだ見限れないかなとも。
ということで、イイこと書いたのが相手候補ですから、⑦オオエフォーチュン、⑧ショートストーリー、⑩トイガーの3頭。馬連⑤-⑦⑧⑩番の3点で行きましょう。
