おつかれさまです。とこ穴です。
これはnoteの記事をペたっと張り付けただけになります。言ってみれば『自慢』するだけの記事ですので、ご了承くださいませw
園田ユースカップはブログに書こうかと思ったのですが、ちょっと人気的にも面白いかなと思ってnoteにしました。以下がnoteの原稿になります。
10R
⦿⑤番カトゥール
○②番ステラモナーク
▲⑨番ハリオアマツバメ
△⑩番スーパーローズ
△⑪番エムザックベルガー
△⑦番ドバイキャンドル
本命は⑤番カトゥール。前走の姫路1500m快勝が、今のこの馬の充実振りを物語るもの。3走前に園田1400m不良で1分28秒7、そして園田クイーンセレクションも不良馬場で1分28秒9。プリサイスエンド産駒で高速馬場に強いタイプと思っていただけに、タフな姫路1500mを難なく克服したことに驚かされました。単純に園田1400mの持ち時計はこの中に入っても上位。連敗中のステラモナーク逆転はどうかも、こちらも馬券内は堅いとみました。
複勝 ⑤番
馬連 ⑤-②⑨番
ワイド ⑤-②⑨⑩⑪⑦番
3連複 ⑤-②⑦⑨⑩⑪番
買い方のパターンとしてはこんな感じかなと思います。
そして結果がこちら↓
⦿カトゥールは③着まででしたが、ワイド⑤-⑦番3780円はかなりイイところでしたし、複勝も330円なら十分でした。
そして今回の一戦で今後の園田の馬券術にも気づいちゃいました。
それは『園田と姫路はまったく別モン!』だということ。
まぁ当然なんですが、園田の年末年始は歴史的不良馬場でずっと時計が出る馬場。そして姫路はかなりタフで時計が掛かる馬場。まったく真逆の馬場だったんですよね。
なので園田①着→姫路⑧着→園田①着みたいなパターンが往々にあるわけですが、今回のカトゥールのように『園田と姫路で連続好走できた馬』という馬にも注意が必要になるんですね。異なる馬場での好走は、紛れもなく地力強化の証とも言えるわけですから。
その点を踏まえつつ、明日以降も園田競馬を攻略していきましょう。明日も重賞がありますからね!
