おはようございます。とこ穴です。
5重賞全部やってやるぜー!と言っておきながら、大井・東京2歳優駿牝馬しかできていませんでしたw
とりあえず第2弾は、園田競馬場で行われる園田ジュニアカップ。かなり難解ですから、何かのヒントになればなと思います。
まず注目は脚質。
昨日のシャバシャバ馬場を見ると、急速に回復することはないと思いますから、まずは前に行ける馬を探さないと話にならないワケですが、もうひとつ。このレースは特に逃げ馬が強いんですよね。2歳の1700mですから、どうしても各馬折り合い重視。ペースはあまり流れません。
過去5年の逃げ馬の成績は、【1-3-0-1】。
唯一着外だったセイヴァーベナは、結果的に距離が長かっただけと割り切れるので、まぁほとんどパーフェクトみたいなもんですよ。なのでここも逃げる馬を中心に組み立てます。
本命は⑦番ディアタイザン。
ここまで積み上げた3勝は、すべて逃げ切り。サウスヴィグラス産駒ですから、1400mでスピードを生かすタイプとは思いますが、2走前に1700mへ距離を延ばしてもからも②①着ですから、これは素直に完成度の高さと言ってもいいでしょう。
近走逃げた馬や、逃げて勝った馬もいますが、何が何でも!という馬は見当たりません。ポンとスタートを決めてのマイペースのはず。
対抗は⑧番イチライジン。前走の兵庫ジュニアグランプリは、自分の競馬ができませんでしたが、地元馬同士なら本来の先行策。鞍上の吉村騎手も本年最後の重賞で魅せてくれるでしょう。
単穴が③番エイユーキャッスル。こちらも前走は兵庫ジュニアグランプリ。最後良く追い上げての⑧着で、エキサイターを押さえての地元馬最先着。今の脚質に合うとは言い難いですが、そこは岡部誠騎手の手腕に期待します。
以下、⑥番コスモピオニール、⑨番ビナアルファ、⑫番ピスハンドまで。
