お疲れさまです。某競馬専門紙の穴担当です。
予想の前にちょっとしたDMを頂きましたので、ツイートでもよかったんですが、文字数がoverすると思ってこちらへ。
今週はブログもnoteもあまりいいところがなく、閲覧、購入頂いた方には不満の残る結果となっていると思います。申し訳ないです。
こうなるとやっぱり批判のひとつやふたつは頂くこともあって、昨日頂いたDM(晒すようなことはしません)も実に辛辣なものでした。
確かに大事なお金を頂いているわけですから、こちらも真摯に受け止めなくてはいけないのですが、一番最後の文面にちょっと違和感が・・・。
「明日の予想を無料にしてくれ」
「当たらないのは金額を下げるべきだ」
と書いてあったのです。
言いたいことは分からないでもないですが、でも正直これってどうなの?って思っちゃうんですよね。
ごはん屋さんをイメージしてみてください。
A君は『とこ穴亭』のとんかつ定食が大好き。味も値段にも満足していて、週に1~2回は通っています。しかしいつも美味しいととんかつが、今日はまったく美味しくありません。そこでA君は言いました。
「店長!今日のとんかつ美味しくないから、次来たときは無料にしてよね!」
ヤバいでしょう、こんなヤツ。どう考えても超モンスター級のクレーマーです。
もうひとつも言い換えてみれば
「店長!こんな美味しくないとんかつに800円も出せない!半額の400円でいいでしょ!?」
コレもヤバイですねぇ。だったら食べなきゃいいんです。それだけのこと。
予想も同じで、ダメなら買わなきゃいいし見なきゃいいんです。SNSにはミュート・ブロックと非常に有効な手段もありますしね。
でもtwitterを見ていると、そういう対応をされる予想家さんがいらっしゃることも事実で
「今日は結果を出せなかったので、明日は無料で提供します」
とか
「明日は半額で提供させていただきます」
とか…。
人のやり方にイチャモンをつけるわけじゃないですけど、個人的にはこれもどうなの?って思っています。
そもそも予想家さんは自分の予想に自信を持っているはずです。だって人に勧めちゃうぐらいなんですから。
私だってそうです。ブログ・noteに挙げているものは、すべて自信があるものですし、自信がないとか面白くないと思うレースは更新しません。ましてや全レース予想なんて(何度かしたことはありますが)あんな無責任なものは売れません。
これもごはん屋さんと同じだと思うんです。
「昨日までは物凄く美味しいとんかつだったんだけど、今日はあんまり美味しくないから無料でいいですよ」
「今日はお客さんにマズイって言われたから、明日は半額サービスですよ!」
なんて言わないでしょう。
偉そうなことを言っているかもしれませんし、ごはん屋さんの例えも合っているかどうか微妙ですが、私が伝えたいことは有料でも無料でも心血を注いで予想しているということ。
だから「1R=150円」で販売しているnoteも(攻略noteなどの例外はあっても)基本的には当たろうが外れようが150円です。それがプライドなんです。
調子乗ってんじゃねぇぞ!とか、応援して頂いている方を幻滅させたり、フォロワー減の可能性も大いにあると思って躊躇しましたが、少しでもわかって頂けたらと思い、質問にお答えする形で更新しました。
さて明日こそ当てるぜー!!
待ってろよ!園田&船橋!!(門別は最後当たったから許すw)
