某競馬専門紙の穴担当です。
2場開催になると、グッと仕事量も減るのでブログに力を注ぐことができますね。(馬券にはお金を注ぎすぎて大火傷中ですが・・・)
今週は、いよいよジャパンカップ。もう有馬記念の背中も見えてきましたね。1年って早い。
ジャパンカップといえば、世界vs日本。ですが、招待外国馬の勝利は2005年のアルカセットを最後に途絶えており、馬券内に入ったのは翌2006年の3着ウィジャボードが最後。正直、名称をジャパンカップから変更した方がいいとさえ思ってしまいますね。
招待馬の父母名がまったく読めず、凱旋門賞馬は世界一強いんだ!と、トニービンやアーバンシー、エリシオなどの馬券をシコシコ買っていた頃の方が、なんだか楽しかったような気がします。もうそんな心躍るジャパンカップはないでしょうね。
と、嘆いてばかりいても仕方がないですから、予想しましょう笑
注目は何と言ってもアーモンドアイ。クラシック3冠はすべて上がり33秒台の鬼脚。牡馬が相手であろうと何だろうと関係ない気がしますし、1番枠も過去5年【2-2-1-1】の絶好枠。
来年の凱旋門賞でエネイブル、ウィンクスとの3頭で最強牝馬決定戦というカードもあるかもしれませんから、こんなところで負けてほしくないというのが本音。それにしても本当に実現したら、仕事なんてしてる場合じゃないですよね。その前にパスポートがありませんが。
ここは相手探しの一戦ですが、アーモンドアイ以外に目を移すと、意外と一長一短。何が来てもおかしくない気がします。
そこで抜擢したいのが、⑬番ノーブルマーズ。
インを突いた宝塚記念3着からも、願わくば内枠が欲しかったところですが、中途半端に真ん中に入るよりは外枠の方がいいですね。
前走のアルゼンチン共和国杯は、スローからの瞬発力勝負というこの馬には最悪の展開。加えて、6キロ増以上に余裕のある造りでしたから、叩き台と割り切れる一戦。
そして久々は走らず、本質的には叩き良化型。現に叩き2戦目では【0-2-3-0】と、すべて馬券内に入っています。複勝率100%。
父ジャングルポケットは、2001年のジャパンカップ勝ち馬。ペリエ騎手に乗り替わったことも勝因のひとつでしたが、2着テイエムオペラオー、3着ナリタトップロード、4着ステイゴールド、5着メイショウドトウと身震いするほどの好メンバー。
産駒も2009年2着オウケンブルースリ、2011年2着・13年3着トーセンジョーダンと活躍。東京芝2400m血統、ジャパンカップ血統とも言えます。
デビューからここまで30戦、そのすべての手綱を執る高倉騎手。最近では珍しい人馬一体を体現できるコンビでもあります。世界に見せつけてほしいですね、漢・高倉を。
