おつかれさまです。某競馬専門紙の穴担当です。
本日は順延となった阪神競馬の開催がありますが、当ブログは地方競馬に力を入れていますから、取り上げるべきレースは、当然金沢競馬場で行われる「白山大賞典」になります。
今の金沢は、とにかく逃げないとダメな馬場。直線一気の大逆転劇はほぼなく、内枠&逃げ~先行馬が狙いとなります。
その点を踏まえて・・・となると、どうしても中央馬中心の馬券になってしまうんですよね。それじゃあつまらない!ということで、当ブログではしっかりと穴馬を推奨したいと思います。
白山大賞典2018予想
◎⑦番タガノヴェリテ
○⑥番ミツバ
▲⑤番カツゲキキトキト
△⑪番グリム
△⑧番センチュリオン
本命は⑦番タガノヴェリテ。
元JRA4勝の実績馬ですが、オープンでは【0-0-0-5】。正直、壁にあたったとも言えますが、その内の1戦は芝2000mでしたし、終い重視の競馬に固執しすぎた感もあります。
相手関係もありますが、園田移籍後の3戦はいずれも中団から流れに乗った競馬ができていますし、全9勝が右回りという点にも注目。父ハーツクライで距離延長も好材料ですから、右2100mはベスト舞台のような気がします。
黒船賞(エイシンヴァラー)、サマーチャンピオン(エイシンバランサー)の2重賞を制して、もう交流重賞でも無視のできない存在となった、新子&下原コンビ。ここも十分勝負になる計算でしょう。
対抗が⑥番ミツバ。特に説明は不要ですね。
単穴が昨年の2着馬でもある⑤番カツゲキキトキト。
ひと頃の不振からは完全に脱した印象ですし、先行有利の金沢の馬場ともバッチリ合うタイプ。雪辱のチャンスも十分。
あとはレパードSを快勝の3歳馬⑪番グリム。距離実績が買える⑧番センチュリオンまで。
⑨番ドンフォルティスは、2000m以上になるとパフォーマンスがガクンと落ちるヘニーヒューズ産駒ですし、現にジャパンダートダービーも終いバッタリでしたから、2100mが合うとは思えません。
⑩番マイネルバサラも本来の先行力、粘りが戻って来れば侮れない存在ですが、前走のBSN賞はスローの前残り競馬。5番手追走から着順を落としてしまったように、復調気配が見えてきません。
馬券は⑦番の単複。あとは◎→○▲△△への馬連・3連複。
