お疲れ様です。某競馬専門紙の穴担当です。
まだかしわ記念が出走していませんから、ブログ的にアウトかどうか分かりませんが、園田noteは安いところしか当たらず、マイナスで終了。いつも応援頂いている皆さまに申し訳ない限りで、何か手を考えないといけませんね。でも急には思いつきませんので、今の形でプラス計上を目指して頑張るだけです。
明日から、いよいよ本格的にゴールデンウィーク突入という方も多いのではないでしょうか。地方競馬も、園田・名古屋が昼間開催で、門別・船橋・高知3場がナイター開催。競馬ざんまいは大変喜ばしいことですが、競馬ざんぱいにならないよう、少しでもお役に立てればと思います。
目指すのは全競馬場の記事を更新することですが、さすがにどこまで行けるか・・・。まずは、園田競馬場で行われる「兵庫チャンピオンシップ」から参ります。
16年連続で中央馬が優勝と、地方勢にとっては苦しい一戦。今年も菊水賞の勝ち馬アゼツライトが筆頭格ですから、中央勢独占で仕方ないでしょう。
兵庫チャンピオンシップ2018予想
◎⑧番ワークアンドラブ
○③番テーオーエナジー
▲⑩番メイショウヒサカタ
△④番ビッグスモーキー
△⑤番キャベンディッシュ
本命は⑧番ワークアンドラブ。
伏竜Sの上位勢がここに出てくれば、さすがに苦しい戦いは避けられませんでしたが、蓋を開けてみればかなり楽な相手関係に。現時点での人気は読めませんが、前走退けたキャベンディッシュが鞍上デムーロというだけで、人気になるようなら、どう考えても馬券的にはコチラ。
砂を被って嫌がる素振りは見せなかった前走ですが、外目すんなりがベター。この枠ならその形が望めそうですし、ギッチリ追わなくても伸びるタイプですから、田中学騎手とも手が合うイメージ。シニスターミニスター産駒の地方適性も見逃せません。
対抗が岩田騎手騎乗の③番テーオーエナジー。
前走は直線だけで5馬身抜け出す圧巻の競馬。いかにも小回り向きの機動力がありますし、父カネヒキリならさらに上が見込める器と言う気もします。
単穴が⑩番メイショウヒサカタ。
前走はペースが向いたこと、ダートに戻したことが勝因ですが、終いの伸びは目を見張るものでした。兄姉は距離に限界がありますが、いずれもメイショウボーラー産駒。父がシニスターミニスターに変わったこちらは、おそらく中距離までならこなせるはず。ワークアンドラブとの「シニミニ丼」にも期待したいところ。
馬券は⑧番の単勝。そして馬連で印へ流す感じで行こうかと思います。
園田noteはコチラ↓
